課題の探し方をワークショップで知る

課題の探し方をワークショップで知る 部署内を上手く取り纏め、士気を高めて業績アップに繋げていくのが管理職の方の仕事ですが、なかなかうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。チームビルディングというのは誰かに教わる機会もほとんどなく、なんとなく自己流でやっているという方もいると思います。それで成功すれば良いのですがそうでなかった場合、どこに課題があるのかを見つけることが何よりも重要です。
そんなときに有効なのが、管理職同士で行うワークショップです。チームビルディングの際に気をつけていることなどを一人ひとりが付箋に書き出し、それを大きな模造紙に貼り付けていくのです。そうすることで、自分の部署は何が課題なのか、またそれを解決するにはどのようなことを行えば良いのかということが見えてきます。ワークショップのいいところは、ひとりの成功事例を全員で共有できるということです。それを自分の部署に持ち帰り実践することで、全体のレベルの底上げにつながるのです。

チームビルディングでパフォーマンスアップ

チームビルディングでパフォーマンスアップ 管理職ワークショップでチームビルディングを学ぶことで、組織のパフォーマンスアップへ繋げることも出来ます。これには主に目標の調整・効果的な関係の構築・メンバーそれぞれの曖昧な役割の低減、チームが抱えた問題に対しての解決策の発見などに対して、チーム自体が目的や役割を認識し目標達成に向けメンバー同士がサポートをして、問題を解決できる組織を構築します。特に管理職には社員を上手く纏めていくことは会社の業績を上げるためにも欠かせないことです。
チーム自体のパフォーマンスアップにも大きな影響があり、メンバーの業務のプロセスや感情に認知、社員同士の結束や信頼を生み出します。個々の役割が明確になって相互作用が生み出されると、組織として実行能力も大幅にあがり、それで悩んでいた組織の問題も解決できます。さらにそれぞれ幸福感をもって仕事が出来れば組織の可能性も広がり、それにはコミュニケーションの強化も欠かせません。これもチームビルディングで職場内で気軽に話せるフレンドリーな人間関係や職場の環境を構築出来ます。

新着情報

◎2024/4/1

情報を更新しました。
>管理職向けワークショップ成功例紹介!効果的な進め方のポイント
>管理職向けワークショップの概要とその効果的な活用法
>管理職のための業績アップワークショップ実践ガイド
>管理職、ワークショップの中小企業での活用法
>管理職のための大企業向けワークショップ企画ガイド

◎2023/6/1

情報を更新しました。
>管理職のワークショップでパワハラを理解する
>率先力を身に付ける管理職のワークショップとは
>管理職のワークショップでインプットすべき内容とは
>管理職のアウトプットを養うワークショップとは
>管理職としての自覚を促すワークショップとは

◎2022/8/9

情報を追加しました。


>管理職がワークショップで人心掌握を得るにはどうしたら良い
>管理職向けワークショップで組織の強化を図る
>管理職がオンラインでワークショップを行うメリット
>管理職のワークショップの一般的な内容やメリット
>管理職のワークショップで課題を発見しよう

◎2020/12/23

ビジネスメンターによるワークショップ
の情報を更新しました。

◎2020/10/27

自分のレベルで受講できる
の情報を更新しました。

◎2020/8/19

管理職向けのワークショップの内容
の情報を更新しました。

◎2020/5/27

課題の探し方をワークショップで知る
の情報を更新しました。

◎2020/3/27

管理職ワークショップで学ぶ
の情報を更新しました。

◎2020/02/14

サイト公開しました

「管理職 課題」
に関連するツイート
Twitter

返信先:社内研修で一番印象に残っているのは JTC定期入社組新入社員研修 なぜなら研修期間中の日報記録が残っているから 講師は新進気鋭の新任課長が講義された 営業実習や工場実習の現場研修も貴重です 管理職研修は目先の課題解決で精一杯で 印象に残っていませんし 周りの参加者は全て競争相手ですよ

何を日々学んでるんだ!って自分が恥ずかしくて。 こんな事があった。 通院後の為昼からの出勤 お昼食べてる管理職に 『課題やる、分からないから教えてほしいです』 「はいよ」 『なんで数学…電卓使えよ』 「電卓じゃダメです!」 『管理職、数学苦手なんだよ違う教科なら教える』 →

静岡市内でも 経済界の中心的な存在の企業で 管理職をしているお友達から

→ようになりました。この変化は、管理職として、また一人の人間としての成長につながりました。 とはいえ、そんな簡単に課題分離して受け止めきれない場合もあります。過去の経験が影響していることも。 コーチングを受けたり、ノートに気持ちを書き出してみるのも一つの方法です→

ふむふむ。私は会社に期待されてないし(管理職が圧倒的に向いてないのがよくわかってし)、その分放し飼い的立ち位置でやってきました。役職定年とかないし、仕事どう終わらせて、自分に何をさせるかかがこれからの課題だな>RT